このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
EMAIL info@utsukushii-mura.jp
受付時間:平日09:00〜17:00
第4回 日本で最も美しい村まつり

~美しい村の魅力を味わえる1日限りのおまつり~

【開催日程】
2025年10月25日(土) 11:00~17:00

【開催場所】
東京ポートシティ竹芝
(東京都港区海岸1丁目7-1)

イベント概要

ステージプログラム

「日本で最も美しい村」連合に加盟する町村によるステージ披露(北海道江差町、山口県阿武町、鹿児島県喜界町)など、美しい村に触れていただくプログラムです!

美しい村のマルシェ

「日本で最も美しい村」連合に加盟する19町村の特産品がこの日限り大集結。村の魅力や観光情報なども聞いてみてください!

体験ブース・展示

雨畑真石硯の根付けストラップづくりや書道体験、和太鼓体験や伝統芸能の衣装をつけて写真撮影など、体験等を通じて、「日本で最も美しい村」に触れてみてください!

飲食ブース

「日本で最も美しい村」連合の加盟村で活躍する若手シェフと、東京で活躍する若手シェフによる、美しい村の食材を使用したこの日限りのお料理を提供!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当日ステージスケジュール

〔11:00~11:30〕
― オープニング
〔12:00〜13:00〕
― 山口県阿武町「福賀神楽」披露
〔13:00~13:30〕 
― 和太鼓体験、衣装を着て撮影(福賀神楽保存会)
〔14:00~15:00〕 
― 北海道江差町「江差追分」披露
〔15:00~15:30〕 
― 江差追分の唄い方体験(江差追分会)
〔16:00~17:00〕 
― 鹿児島県喜界町「奄美シマ唄」
〔17:00~17:10〕
― クロージング・閉会
※ステージ披露の間には、「日本で最も美しい村」連合加盟町村の美しい風景などを収録した映像を放映します!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12:00-13:00
【山口県阿武町】
福賀神楽

「地域の伝統」を「100年残るエンタメ」に。

 伝統とは、いつの時代も人々を熱狂させるからこそ長い年月の中でも受け継がれていくものです。しかし、形だけをなぞる「単調な繰り返し」ではたちまち熱は冷め、誰からも求められずに廃れていってしまいます。

 100年前には100年前の、現代には現代の、そして100年後には100年後の人々を熱狂させる形がきっとあるはずです。いつも最高にエキサイティングなあり方を追求し、恐れずに変化し続けるのが福賀神楽保存会の精神です。

14:00-15:00
【北海道江差町】
江差追分・江差三下り

江差追分

江差町の登録資源。江戸時代に信州・中山道で唄われた馬子唄をルーツとする民謡。江差では謙良節と追分節が融合し独特の音調を持つ節となったと伝わる。

江差三下り

江差追分が完成する過程の元唄とされる民謡。浜小屋や茶屋で唄われ、女等(あやこ)によって座敷唄となり、三弦の三下り調子として完成した。

16:00-17:00

【鹿児島県喜界町】
奄美シマ唄

奄美群島で古くから歌い継がれてきた奄美シマ唄。島唄の『シマ』とは、奄美において「集落」や「生まれ育った故郷」を意味し、島民たちにとってシマ唄は日々の暮らしになくてはならないものでした。奄美シマ唄の特徴は、地声と裏声を使い分ける「グイン」と呼ばれる唱法と奄美の方言が使われていることです。牧岡奈美さんは小さい頃からシマ唄を始め、数々の大賞を受賞。現在も奄美観光大使として奄美シマ唄を伝え唄い、多方面で活躍されています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

マルシェ

全国から19町村地域が出店!

北海道美瑛町
【出品予定の特産品】
美瑛野菜のスープ、玉ねぎ、ジャガイモ

北海道鶴居村
【出品予定の特産品】
ナチュラルチーズ鶴居、蜂蜜百花、クラフトビール(Knot)

北海道赤井川村
【出品予定の特産品】
かぼちゃ餡どらやき、とうきび餡どらやき、マダムの休日

北海道中札内村
【出品予定の特産品】
十勝魔法のマヨネーゼ、十勝魔法のナッツさまなど

北海道標津町
【出品予定の特産品】
鮭冬葉、標津羊羹、だしおかき等

北海道清里町
【出品予定の特産品】
じゃがいも焼酎、じゃがいも焼酎パウンドケーキ、きよさとラーメン

北海道黒松内町
【出品予定の特産品】
ゆずフィナンシェ、お肉ごろごろビーフシチューなど

北海道京極町

【出品予定の特産品】

名水珈琲350ml(無糖)、もっちりあまい珈琲ゼリーなど

山形県大蔵村
【出品予定の特産品】
ほていまんじゅう、くじら餅、大蔵トマトケチャップ、原木生なめこ等

青森県佐井村
【出品予定の特産品】
佐井の夕陽エール(発泡酒)、あまこいアピオス、タコ珍味等

福島県大玉村
【出品予定の特産品】
大玉むすび、福笑い(1kg)、たまちゃん漬け、えごま油等

長野県原村
【出品予定の特産品】
セロリSサイズ、きり花、さき織、スモークチーズ等

栃木県那珂川町小砂
【出品予定の特産品】
小砂ほたる米、小砂焼、島田うどん、さくらポークジャーキー等

山梨県早川町

【出品予定の特産品】

白鳳味噌、生芋こんにゃく、ロースハム、山ぶどうジュース等
静岡県松崎町

【出品予定の特産品】
桜葉もち、古代米ブレンド、レモングラスティ、棚田黒米うどん等
香川県まんのう町

【出品予定の特産品】
まんのうひまわりオイル、ひまわりポン酢、島ヶ峰そば乾麺等
徳島県上勝町

【出品予定の特産品】
鯉のぼりエコバック、鯉のぼりパーカー、生椎茸、晩茶、KINOFハンドタオル等
山口県阿武町

【出品予定の特産品】
キウイフルーツセット、キウイ甘酒、あぶぽん、BBQキウイソース等
鹿児島県喜界町

【出品予定の特産品】
花良治みかん、喜界島黒糖、きかいのしお、煎りゴマ、パパイヤ漬け等

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

飲食ブース

山梨県早川町

昨年好評だった「極カレーパン」や「焼きベーコン」が目玉!
★当日提供予定メニュー★
極カレーパン・焼きフランク・焼きベーコン・
味噌こんにゃく・なめこ汁・ジビエ(鹿肉スライス)
ヤマソージュース・ヤマソーワイングラス・奈良田焼酎割・奈良田焼酎割・コーヒーゼリーオレ・無限きくらげ(ナムル)

U35料理人「美味しい記憶の屋台通り」

加盟する村の若手シェフと東京のシェフとのコラボ企画!
★当日提供予定メニュー★

【バーカウンター】

○美しい村おつまみ盛り合わせ

○美しい村お菓子盛り合わせ

○多良間豚の豚汁

○鶴居村鹿肉ロースト丼

 

【キッチンカー】

○美しい村カレー

○美しい村スペシャルドリンク

※メニューは変更になる場合があります。

体験ブース

ABUノーマルな暮らし体験プログラム

稲穂からの、脱穀→もみすり→精米までの一連の流れを体験!

  • 【体験料】
    無料

雨畑真石硯の根付けストラップづくり/書道体験

●雨畑真石硯の根付けストラップづくり
硯の質感を知ってもらうためのワークショップ
石に触れてもらって、絵をかいてもらう

●書道体験
雨畑真石硯の磨り心地、書き心地の体験

  • 【体験料】
    雨畑真石硯の根付けストラップづくり体験料 :500 円
    書道体験 無料

13:00~13:30(メインステージ付近)
【山口県阿武町】和太鼓体験、衣装(蛇頭)をつけて写真撮影

・和太鼓体験
・衣装(蛇頭)をつけて写真撮影。

  • 【体験料】
    無料

15:00~15:30(メインステージ付近)
【北海道江差町】江差追分の唄い方指導体験

江差追分の唄い方指導体験が可能です。
(唄い手が講師となって参加者へ唄い方を指導しつつ、共に歌唱するなど)

  • 【体験料】
    無料

展示

女子美術大学パネル展示

「日本で最も美しい村」連合 長野県の加盟町村地域紹介パネルの展示

イベント概要

〔イベント名〕
第4回日本で最も美しい村まつり
〔開催日程・場所〕

2025年10月25日(土) 11:00~17:00

東京ポートシティ竹芝(東京都港区海岸1丁目7-1)
https://tokyo-portcity-takeshiba.jp/

〔入場料〕
無料
〔内容〕
ステージプログラム、マルシェ、体験ブース・展示、飲食コーナー他
〔注意事項など〕

雨天・荒天の場合は中止又は、規模縮小及び一部コンテンツの実施する場合がございます。
最新情報は、HP・SNS等でお知らせいたしますので、お出かけ前にご確認ください。

〔主催〕
NPO法人「日本で最も美しい村」連合
〔後援〕
総務省・農林水産省・観光庁・全国町村会・港区・一般社団法人港区観光協会
〔協力〕
東急不動産・一般社団法人竹芝エリアマネジメント・DMO芝東京ベイ
〔協賛〕
株式会社地域科学研究所、株式会社イズマサ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場アクセス

東京ポートシティ竹芝
〒105-7590 東京都港区海岸1丁目7-1

浜松町駅(JR山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分
竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分
大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2出口 徒歩5分

主催団体について

「日本で最も美しい村」連合

NPO法人「日本で最も美しい村」連合は、2005年に7つの町村からスタートしました。 当時は、いわゆる平成の大合併の時期で市町村合併が促進され、小さくても素晴らしい地域資源や美しい景観を持つ村の存続が難しくなってきた時期でした。私たちは、フランスの素朴な美しい村を厳選し紹介する「フランスの最も美しい村」運動に範をとり、失ったら二度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守りつつ、最も美しい村としての自立を目指す運動をはじめました。